2023/6/5更新
- ポップインアラジンでテレビを見る際におすすめのチューナーの紹介
- 他に使えるチューナーの紹介
- テレビとして使うための設定
- 追加された録画の再生機能について
- (コラム)ジブリ作品をポップインアラジンで見る方法
本記事でおすすめしているチューナーはXit AirBOXとプライベート・ビエラです。選ぶポイントは記事をご覧ください。

となりのトトロをpopInAladdinで見たいよ

ジブリ作品はネット配信されていないんだ

今日テレビでやるって友達が言っていたよ?

それなら見せてあげよう!
こんにちは、ほろろです。
あなたはポップインアラジンをどこに設置していますか?
居間?寝室?自分の部屋?
どこにあっても「テレビを見る部屋」としては違和感がないですよね。
ポップインアラジンはプロジェクターですが、テレビを見ることが可能。
後述しますが、テレビと同じ感覚でポチッと電源を入れるだけで番組が視聴できます。
ただし!別売りのチューナーを買う必要があるので注意が必要。
今回はどのチューナーを買っていいか迷う方に向けて筆を取らせていただきました。
ところで、あなたの家には既にチューナーがありませんか?
その場合、新たに購入する必要はないかもしれません。
実は他でもないこの僕がそのケースに当てはまってしまった人。
経験者として確かな情報をお届けできればと思います。
これからチューナーを買うという方はAladdinX社が勧めているチューナーがおすすめです。
所持している場合



おすすめのチューナーは「Xit AirBox(サイト エアーボックス)」

結論から言えばおすすめは公式サイトで紹介されているチューナー『Xit AirBox』です。
こちらはセット売りされているほどの密な関係。
セット売りされていますが金額が安いわけではありません。
とはいえ、どんなチューナーにも良い点悪い点があるもの。
まずは悪い点をご紹介します。
「Xit AirBox」を使うデメリット

Xit AirBoxはチューナーです。もっともな話なのですが、それ単体では機能しません。
ポップインアラジンで使う上ではデメリットとはなり得ないのですが
世の中にはチューナーとディスプレイが一体化しているポータブルテレビというものがあります。
もし、貴方がお風呂でゆったりとテレビを見たいなら取るべき選択肢は他にあります。
そちらについては後ほど紹介しますので、まずはメリットもご確認いただきましょう。
「Xit AirBox」を使うメリット

動作が保証されている
1番の訴求ポイントは動作することが保証されていることです。
ピクセラ社のサイトにも「popIn Aladdin 対応」と書いています。
他のチューナーを買ってみたけど繋がらない、なんてことが起きてしまうと本末転倒。
公式サイトで紹介されているからこその安心が得られますね。
他のデバイスからも視聴できる

「Xit AirBox」を介して一番利用されるデバイスはスマホ。
他にもタブレットやパソコンなど、様々なデバイスでテレビを見ることができるようになります。

ポップインアラジンのためだけに開発された機器ではないんだね
ただし、同時接続はできないのでポップインアラジンで使っている時は邪魔立てしないようにしましょう。
クラウドに録画を保存できる
録画はクラウド(オンラインストレージ)に保存することができます。
クラウドに保存できるメリットはこちら。
- データが壊れない
- データのクラッシュが起き得ません。(特に物理的な衝撃による)
- HDD(ハードディスクドライブ)を設置せずに済む
- 別途HDDを購入する必要がありません。それにより配線でゴチャつく心配も無用。
ただ、クラウドのサービスには最低でも月額990円かかります。

うん、僕ならHDD買うな
「Xit AirBox」のラインナップを比較!


Xit AirBoxにも色々シリーズがあるみたい
現在販売されているXit AirBoxは2種類。
表で見較べてみましょう。
機種名 | Xit AirBox Lite | Xit AirBox |
---|---|---|
写真 | ||
型番 | XIT-AIR50 | XIT-AIR120CW |
価格 | 11,400円 | 18,800円 |
BS/CS放送 | 視聴不可 | 視聴可能 |
クラウド録画 | 不可 | 可 |
オススメ番組機能 | あり | なし |
公式サイトによれば違いはこれで全て。

Amazonに25,800円の高級そうなモデルも出ていたよ

それは買っちゃダメなやつ
Amazonにて高い価格設定で販売されている「XIT-AIR110W」は既に販売が終了した機種。
その役割は既に後継機種である「XIT-AIR120CW」にバトンタッチされているので誤って購入しないようにしましょう。
実際に「Xit AirBox」を使う
1、Xit AirBoxの設置
Xit AirBoxの設置はとても簡単。
録画機能もあるので、必要な方は外付けハードディスクも用意してください。
チューナーは付属のLANケーブルを普段おうちで使っている無線ルーターに繋げます。
ルーターにはL LANケーブルを挿せる差し込み口が並んでいるのでその中の一つに繋げましょう。
更にmini B-CASカードを挿入し、アンテナ線と電源コードも繋げて本体のランプが緑に光ったら準備完了です。
- 外付けハードディスク※録画をしたい場合(動作確認済外付けHDD一覧は公式サイトを参照)
- アンテナ線(F型コネクタのケーブル。通常のテレビに繋げる時と同じです)
- 無線ルーター(ポップインアラジンを使っている以上既にあるはず)

2、ポップインアラジンの設定

テレビアプリを起動します。
その後、表示される指示の通りに進めていくだけです。
途中で郵便番号を入れる場面がありますが、個人情報を集めているわけではないので正しく入力しましょう。(普通のテレビでも必要な手順です)
接続後、DiXiM Play TVに対応させるよう指示が出た場合はこちらをご覧ください。
【おさらい】「Xit Air Box」の特徴
- ディスプレイは付属していない。
- 動作が保証されている。
- スマホやパソコンに専用視聴アプリ「Xit」を入れればそちらでもテレビ視聴が可能。
- クラウド録画機能が使える。
その他のチューナー「プライベート・ビエラ」を使う。
Xit AirBox以外にも使えるチューナーがあります。
僕が接続に成功したのはプライベート・ビエラ。
プライベート・ビエラはPanasonicから発売されているポータブルテレビ。
防水モデルも存在し、お風呂に入りながらテレビ番組やYoutube、U-NEXTなどを楽しめます。
録画機能やDVD、ブルーレイソフトの再生機能もあります。
Amazon プライム・ビデオやNetflixを観られないのが玉に瑕。
こちらもデメリットとメリットをまとめたのでご覧ください。
「プライベート・ビエラ」を使うデメリット

動作を保証しているのが僕
プライベート・ビエラが繋がると吹聴しているのは僕調べによると僕だけなので公式サイトほど信頼性がありません。
とはいえ、使えているのは事実ですよ!
推奨チューナーより高価
現在販売しているプライベート・ビエラは安いモデルでも37,500円と推奨チューナーの倍の値段。
モニターも付属しているので当然と言えば当然。
でも、「ポップインアラジンでテレビを観る」という目的を遂行するだけなら無用の長物です。
「プライベート・ビエラ」を使うメリット

そのものにテレビとしての機能がある
モニターが付属しているのでボタンを押すだけで気軽に利用することができます。
地上波放送だけでなく、搭載されているアプリを利用してYoutube、U-NEXTなどの視聴も可能。
防水機能がある
一部のモデルですが、防水機能が備わっているので浴室での視聴に最適です。
ポップインアラジンは浴室に持ち込めないので、ここは素直にビエラしちゃいましょう。

スマホで見れば?
先述したと「Xit Box Air」だとスマホでもテレビが見られるんですよね。
しかし、いくら防水仕様スマホと言えども水没させた時の故障リスクは比べものになりません。
単体で録画ができる
デフォルトで録画機能が使えるようになっています。
別売りのHDDを購入する必要がありません。
しかも、録画した映像はポップインアラジンでも視聴可能です。
ディスクプレイヤーとしても使える
DVDやBlu-rayの再生機能もあります。
Xit AirBoxにはない強みですが、ポップインアラジンでの再生はできません。
あくまでビエラる時の機能です。
「プライベート・ビエラ」を使う
プライベート・ビエラはチューナーである本体と付属のモニターで構成されています。
アンテナ線を本体に接続し、映像を付属のモニターにワイヤレス接続で映し出すという仕組み。
これならポップインアラジンにも同じ仕組みで繋がるのではないかと考え試したところ成功。
プライベート・ビエラ側で設定することは特にありませんでした。



どれを選んでも同じチャンネルが視聴できました。
チューナーに分波器を繋げればBS放送やCS放送も見られます。

プロ野球を見る時に重宝するんだ、これが
プライベート・ビエラに限らず、元々テレビチューナーとしての機能を有している機器があれば、試す価値はありそうです。
接続後、DiXiM Play TVに対応させるよう指示が出た場合はこちらへ。
【おさらい】プライベート・ビエラを使うメリット
- 元々所有していた場合は転用できるのでコストがかからない。
- 別途モニターを買わずともポータブルテレビとしても利用可能。
- 防水モデルならお風呂でも大胆に視聴できる。
- 別途HDDを買わずとも録画ができる。わずらわしい配線もなし。
- DVDやBlu-rayの再生が可能。ただし、ポップインアラジンでの視聴は不可。

結局どのチューナーを買うべき?

チューナーの比較を表にしました。
結論をまとめます。
Xit AirBoxを買うのが無難。高機能を求めるならプライベート・ビエラ推奨。


よりテレビに近い使用感を実現するための設定
ポップインアラジンにはテレビモードがあります。
このモードにすると起動した後にホーム画面に移行せずにテレビ番組が見られるのでテレビとほぼ同じ感覚で使えます。
設定方法は以下の画像の通り。



オンにする。
「おはようタイマー後に起動」という設定もあるので【毎朝定刻にテレビをつける】という使い方も可能です。
DiXiM Play TVに対応させる(録画の再生が可能になります)



コードはもらえます。(無償移行可能)



今までテレビアプリを使っていた方は自動的にDiXiM Play TVへの切り替えが始まります。
その手順は上の画像の通りとなっています。(我が家ではプライベート・ビエラをチューナーにしています。詳しくは先述)
ただ決定ボタンを押していくだけなので難しいことは何もありません。

2022年、ポップインアラジンはDiXiM Play TVに対応しました。
今までのチューナーが無料でそのまま使えます。
特筆すべきはチューナーを通して録画された映像をポップインアラジンでも見られるようになったこと。
また、ユーザーインターフェースも一新されて使い勝手が良くなりました。
以下は録画された番組を見る方法です。



(コラム)結局、ジブリ作品は配信されていない?無料で見る方法は?

トトロ以外のジブリも見たいな
日本においてジブリ作品の配信をしているVODサービスは現状ありません。
幸い、テレビで放送されていることが多いので観られる機会は多いです。
しかし、すぐに観たい時はどうすればいいのでしょうか?
答えは単純明快。
DVD、借りましょう。

今更DVDって
その気持ちはすごく分かります。
借りに行って返しに行く。すごく面倒臭いですよね。
でも、DVDでしか観る手段がない!そんな時に取るべき選択肢が一つあります。
それがこちら。

なんだTSUTAYAか
今やレンタルというビジネスモデルが古臭いことは否定しません。
去年、我が家の近くのTSUTAYAも閉店しました。
でも、TSUTAYAもただ指を咥えてNetflixを眺めているわけではないんです。
それがこのTSUTAYA DISCASというサービス。
なんとピザのようにCDやDVDを宅配してくれます。(正確には郵送)
しかも、月額2,052円のプランは最初の30日間が無料。
旧作DVDは借り放題なのでジブリ作品は全部見放題ということになります。
借りられるCD・DVD・Blu-rayは49万作品。配信サービスの巨頭U-NEXTは27万作品ということなのでおよそ2倍です。

CD・DVDすごい

レンタル時代の巨大遺産だね
それでも多少面倒ですが、かつて一世を風靡したDVDという媒体を撫で回して懐かしむのもまた一興。
ポップインアラジンにプレイヤーを繋げて大スクリーンでDVDを楽しみましょう!

コメント