2023/3/6更新
こんにちは、ほろろです。
Netflix、AmazonPrimeビデオ、Disney+、U-NEXT、Hulu・・・・・・
多くのサブスク動画サービスが乱立し、世はまさにVOD(ビデオ・オン・デマンド)戦国時代。
全くどれにも加入していない、という方は今や少数派なのではないでしょうか?

ところで、VODの別名知っていますか?
あまり知られていないその別名は「電子レンタルビデオ」。
レンタルビデオと言えば、かつてその名を世に轟かせた業界の雄を覚えておいででしょうか?
\私が来た/
そう、TSUTAYAです。
Amazon Prime ビデオ、Netflixといった黒船がやってくるまで、日本人にたくさんの映像コンテンツを届ける役割を第一線で牽引していたレンタルビデオショップです。
しかし、VODの台頭によって、すっかり勢いをなくしてしまったのが現在のTSUTAYA。
我が家の近所のTSUTAYAも長らくのご愛顧に感謝しながら消えていきました。
その理由はやはり次の一言に尽きるでしょう。
借りて返すのが面倒臭い
ところが、TSUTAYAは業界の端っこに追いやられながらもその鼓動を止めることはありませんでした。
築き上げた莫大なレンタルソフトの遺産とサブスクという新しい時代のサービスの化学反応を模索し続けていたのです。
本記事では進化を遂げたTSUTAYAのサービス「TSUTAYA DISCAS」について解説をします。
TSUTAYA DISCASってどんなサービス?

TSUTAYA DISCASとは何か?
TSUTAYA DISCASはDVDやBlu-ray、CDのレンタルサブスクです。
1番の特徴は旧作のレンタルなら再現なく借りられること。
それに加えて新作も追加料金なしで決められた枚数のレンタルができます。
ところで現在多くの人が利用しているVODはサービスの全てがオンライン上のやり取りで完結します。
それに対し、TSUTAYA DISCASはレンタルした商品のやり取りを郵送で行います。送料は無料です。

店舗に行かなくていいのは楽かも
ユーザーはVODで作品を選ぶのと同じようにWEBサイトを通して観たい作品をポチるだけ。
すると、作品が郵送されてくるので、おうちのプレイヤーで再生して楽しみましょう。
観終わった後の返却は同封された封筒に入れて行います。

ほら、簡単!

いや、面倒でしょ

ですよねー
そうは言ってもこんな感想も・・・・・・
ほろろさん、おはようございます☀
— オンライン家庭教師エリ (@studyadvisoreri) March 7, 2023
DISCAS使ったことあります^^♪
ポスト返却でそこまで手間には感じなかったです!
TSUTAYAを全力で応援したくなる記事すね😆📣
TSUTAYA DISCASを選ぶデメリット

確実にVODより手間が多い。時間もかかる。
Netflixならブラウザやアプリ上で作品をポチったら即観られます。
それに対し本サービスは現物のやり取りがあるのでレンタルから返却まで数日要します。

そもそもNetflixには返却って概念すらないよね
映画やアニメだけで見ればもっと多い作品数を取り扱っているVODが存在する。
取り扱っている作品数が一番多いVODはU-NEXTその数、なんと270,000作品。
対するTSUTAYA DISCASはというと・・・・・・

※2022年2月 時点のタイトル数

ジャンルによって作品数に差がありますね
新作アニメやドラマだとソフトの発売まで待つ必要がある。
VODだとテレビ放送されると同時の配信は当たり前。
しかし、DVDやBlu-rayはその発売を待たなければ観ることが叶いません。
しかしながら、メイキング映像などのおまけまで楽しめる場合があるのが魅力です。
TSUTAYA DISCASを選ぶメリット

Tポイントが付与
Tポイントが付く、またTポイントが使えるショップはたくさんあります。
TSUTAYA以外だとファミリーマート、エネオス、ガスト、ウェルシアなど有名チェーン店が名を連ねています。
TSUTAYA DISCASでは220円(税込)につき1ポイントが貯まります。
自身が使うポイントはなるべく一元化するのがおすすめ。
VODで配信されていない作品が観られる
あのU-NEXTにすら配信されていない作品が存在します。
例えば天空の国ラピュタ、となりのトトロに代表されるジブリ作品。
宮崎駿監督の意向によるものとも言われますが、現状VODでは観られません。
とは言え、他の多くの映画作品は大体U-NEXTでカバーできます。
DVDやBlu-rayが真価を発揮するのはドラマやお笑い作品。
例えば僕の好きなドラマ、「半沢直樹」、「リーガル・ハイ」、「真田丸」など数年前のドラマはここでしか観られません。

テレビスペシャルまで扱っている!

堺雅人好きなのね

私はビューティフルライフが観たいな
また、VODではオリジナルのお笑い番組がよく配信されていますが、芸人のネタを多く収録した作品(お笑いライブなど)はなかなか観ることができません。
僕は学生の頃によくラーメンズのDVDを友だちに観せてもらっていました。
数多くの作品群から懐かしの作品を観るのも現在ブレイク中の芸人の作品を探すのも楽しそうです。
\懐かしのドラマ、お笑いライブがあるか検索/
DVD、Blu-rayでしか見られない特典が楽しめる
通常、VODでデジタル配信されている作品にはメイキング映像やディレクターズ・カット版などの限定特典は楽しめません。
余すことなく作品を愛したい、というファンにはたまりません。
CDが借りられる
現状、音楽の聴き放題がセットになっているVODはありません。
しかし、TSUTAYA DISCASなら250,000タイトル以上のCDが借り放題となります。
つまり、音楽とVODの二つのサブスクを契約する必要がなく一挙両得で楽しめてお財布に優しいのも特徴。
しかも、CDは手軽にパソコンに取り込めるので、返却後も半永久的にお金をかけずに聴けます。

でも、今更iPodに入れて持ち歩くのはちょっと
ところが、Youtube Musicなら無料でクラウド上に音楽ファイルをアップロードできるんです。
膨大な音楽のコレクションをデバイスの容量を圧迫せずに作ることができて、いつでもアクセス、ダウンロードが可能。
これがプレミアム会員にならなくても利用できるのだから凄いが過ぎます。
中には山下達郎さんのようにサブスク解禁をしていないミュージシャンもおり、無料で聴くにはこの方法が確実。

無料とな?🤔
そう、TSUTAYA DISCASには2週間〜1ヶ月間の無料で楽しめる期間があるんです。
詳しくは次の項で解説します。
TSUTAYA DISCASの無料期間について

TSUTAYA DISCASは多くのVODと同じように無料期間が設けられています。
「定額レンタル4」と「定額レンタル8」、2つのプランが用意されていますが、おすすめは圧倒的に「定額レンタル8」。
その理由は以下の表をご覧いただくと一目瞭然です。
定額レンタル4 | 定額レンタル8 | |
---|---|---|
無料期間 | 2週間 | 30日間 |
無料期間終了後の月額 | 税込1,026円/月 | 税込2,052円/月 |
新作以外の無料レンタル | 4枚まで | 8枚まで |
旧作DVD借り放題(重要!) | 不可 | 可 |

これは8を選ばない理由がないね
無料お試しサービスはTSUTAYA DISCASを初めて利用する時にしか適用されません。
その1回のチャンスを劣化版サービス「定額レンタル4」で消費してしまうのは非常にもったいないです。
また、注意点として新作はどうしたって無料では借りられません。
新作が観たい場合は次の方法があります。
どちらもリンク先で解説をしています。
次にFAQ形式で疑問点を整理しました。

- 「新作以外の無料レンタル」と「旧作DVD借り放題」は何が違う?
-
前者は『準新作』が借りられます。
- 準新作って?
-
リリース後およそ3ヶ月で新作は準新作に変わります。
- 最初の4枚ないし8枚は準新作を借りた方がいいってこと?
-
準新作で観たい作品があるなら、絶対にそれがおすすめです。
- CDも借りられる?
-
CDも借りられます。CDの場合は準新作でも旧作と同等の扱いをしてもらえるので、最初の4枚ないし8枚は準新作のDVDを選ぶと無駄がありません。
- 漫画も借りられる?
-
漫画も借りられますが、無料では借りられません。
- レンタル4でスタートしたけど、途中で切り替えられる?
-
マイページから変更可能です。
- 無料期間内の解約は可能?
-
無料期間内の解約は可能です。ただし、借りている作品は返し終えている必要があります。
TSUTAYA DISCASのプランと料金

新作以外は見放題と聴いて

旧作だけでどうせ時間は溶けるよね
もちろん、無料期間を過ぎたら月額がかかるのでプランを確認した上で契約をしましょう。
シンプルに強めの表現で伝えさせてもらいますが、TSUTAYA DISCASでたくさん作品を観るなら「定額レンタル8」以外の選択は有り得ません。
1.定額レンタル8(税込2,052円/月)

税込2,052円/月で月8枚までは何でも借りられます。
注目すべきは8枚を借り終えた後も旧作やCDなら借り放題であること。
これは他のプランではできないことです。
ドラマやアニメを一気観するならこちらが絶対的におすすめです。
また、CDは新作でも借り放題というのが嬉しいところ。
最新の流行曲やそのカップリング曲も聴けます。
但し、最近のシングル曲はCD化されていないことも多々あります。アルバムを中心に聴く人にはおすすめです。

カップリング?

シングル?アルバム?

君たちそういう感覚なのね
栄枯盛衰なCDの事情についてはさておき気になるのはその月額。

2,052円はちょっと高いね
VODと音楽のサブスクがひとまとめになっていると考えると決して高くないのですが、他のVODサービスはどんな感じか見比べてみましょう。
Amazon Prime ビデオ | U-NEXT | d-アニメストア | ABEMA | Hulu | DMM TV | |
---|---|---|---|---|---|---|
無料体験 | 30日間 | 31日間 | 初月 | 2週間 | 2週間 | 30日 |
料金 | 月間プラン ¥500/月 年間プラン ¥4,900/年 | 月額プラン ¥2,189/月 ※実質¥989/月 (毎月1200円分のポイントが貰える) | 月額プラン ¥550/月 | 月額プラン ¥960/月 | 月額プラン ¥1,026/月 | 月額プラン ¥550/月 |
映像以外のサービス | サービスも受けられる | 他のAmazon Prime会員用読み放題になる | 漫画や雑誌などもなし | なし | なし | DMMの他のサービスでも様々な特典が得られる。 |
倍速再生 | なし | (Android TVでも可) | 1.7倍2倍 | (Android TVでは1.7倍) | 1.5倍(Android TVでも可) | 1.75倍2倍 |
特徴 | Amazon Primeに加入するだけで多数のサービスが受けられるので生活が豊かになる。音楽や本は一部だけだが、映像コンテンツは豊富。オリジナルの映像コンテンツのクオリティも高い。 | 映像、漫画、雑誌コンテンツの豊富さは他サービスの追随を許さない。 | アニメ以外は見ないという方向け。2倍速対応は慣れればタイパ最強。 | バラエティ、スポーツ、麻雀、恋愛などオリジナル作品のジャンルが独特で多岐に渡る。 | 日本テレビと提携しており、過去の放送作品を見られる。オリジナル作品もあり。 | オリジナル作品、独占配信、2倍速再生あり。月額、サービス、本数がちょうどいいバランス型。 |
バナー | ![]() |
この中で同じくらいの月額なのは巨頭『U-NEXT』。
TSUTAYA DISCASと比較した時のセレクトのポイントをピックアップしてみます。

それぞれの良さがあるね
こうして見てみるとTSUTAYA DISCASのサービスも決して見劣りしないことを理解していただけるかと思います。
無料期間のおかげで、どちらも気軽に試せるのがいいですね。
2.定額レンタル4(月額1,026円)
月額1,026円で、月4枚までは何でも借りられます。
残念なのは4枚借り終えた後の「旧作DVD借り放題」がないこと。
言い換えれば、月1,026円を払って何でも4枚借りられるサービス。

それって得なの?
TSUTAYA DISCASの単品のレンタル料と比較してみましょう。
新作だと1枚あたり242円でレンタルできるので、4枚で968円。

高いじゃん
確かにレンタル料だけで比較するとそうなのですが、以下のサービスが付帯します。
- レンタル期間が無期限(単品レンタルだと10泊11日で固定)
- 枚数の繰越が可能(4枚まで)
- 送料がかからない
単品レンタルについてはこちらで解説しています。
総括すると時間に余裕がないながらも作品を楽しみたい方向けのサービスと考察できます。
3.単品レンタル

こちらはサブスクにはなっておらず、月額がかかりません。
必要な時にだけ借りる従来のレンタルシステムに近いものとなっています。
但し、送料がかかるのであまりおすすめはしません。
結論から言えば月1〜2枚程度借りる人向けです。
新作・準新作 | まだまだ話題作・旧作 |
税抜220円(税込242円) | 税抜90円(税込99円) |
レンタル期間は押し並べて10泊11日。
長めなのですが、万が一返し忘れてしまうと1日あたり税抜141円(税込155円)の延滞料金がかかってしまいます。
また送料が結構高め。
家の近くに店舗があるならわざわざTSUTAYA DISCASを利用するのはもったいないです。
レンタル枚数 | 1~2枚 | 3~4枚 | 5~6枚 | 7~8枚 | 9~10枚 | 11~13枚 | 14~16枚 |
送料 | 税抜270円 (税込297円) | 税抜310円 (税込341円) | 税抜400円 (税込440円) | 税抜500円 (税込550円) | 税抜620円 (税込682円) | 税抜720円 (税込792円) | 税抜820円 (税込902円) |
ここでしか観られない!TSUTAYA DISCASでレンタルできる作品を紹介
TSUTAYA DISCASで何を観ればよいのかピンと来ない方に向けてレンタル限定で楽しめる作品をご紹介します。

レンタル限定ってどうして分かるの?
では、まずそこからご説明しましょう。
Filmarksアプリで見放題のサービスがあるかを調べる。
実はレンタル限定かどうか簡単に調べられるアプリがあります。
それがこちら。

自身が観た映像作品を記録したり、レビューを書いたり、読んだりすることができるアプリ。




このように多くのサービスが網羅されており、簡単に検索することができます。
自分の観たい作品が見放題でかつ登録しているサービス内で配信していれば言うことなしです。
サンダーバード55/GOGO
『サンダーバード55/GoGo』(Thunderbirds 55/GoGo)は、2022年公開の映画で、2015年にクラウドファンディングによって製作された『サンダーバード1965』(Thunderbirds 1965)を劇場公開用に再編集したものである。
Wikipedia”サンダーバード55/GoGo”より
人形が緻密に動き、まるで実写のような錯覚を覚える「スーパーマリオネーション」作品。
原作の『サンダーバード』は1965年の作品ですが台詞に合わせて唇まで動く人形、爆破シーンのリアリティなどこれほどの演出を当時の技術で表現できたことには驚愕驚嘆を覚えずにはいられません。
CGが存在しなかったが故に生み出された時代の産物と言えます。
『サンダーバード55/GOGO』はその技術をあえて現代において利用した挑戦的な作品。
そのストーリーの原作となるのは1960年台当時のレコード。
映像化されないまま残っていたそのレコードをベースにサンダーバードを現代に甦らせます。

後日、レビューを載せる予定です
『サンダーバード55/GOGO』はStarEXチャンネルで配信中ですが、これを視聴するためにはAmazonPrimeビデオに加えて「スターチャンネルEX -DRAMA & CLASSICS-」(¥990/月額)にも登録が必要。
このチャンネルにも無料期間がありますが、ちょっと敷居が高いのでレンタルで済ませるのが無難ということで紹介させていただきました。
Beautiful Life 〜ふたりでいた日々〜
腕はあるが人気のない美容師の男性と、難病に侵され車椅子での生活を強いられながらも健気に生きる図書館司書の女性を描いたラブストーリー。
Wikipedia”ビューティフルライフ”より
2000年に放送されたドラマ作品。主演は木村拓哉さんと常盤貴子さん。
当時視聴して涙した方も多いのではないでしょうか?

すごく楽しかったという感情しか残っていない
せっかくここで紹介しようと思ったのにそれでは困ります。
キムタクの役柄が「腕はあるが人気のない美容師」だそうですよ。

へー、あの人そういう役柄だったんだ

ダメだこの人
2000年当時のキムタクに美容師を演じさせて“人気のない”は無理がある気がしますが、その真相やいかに!?
このような作品こそ再視聴の甲斐がありますね。
まとめ〜VODに押し除けられたすみっコTSUTAYAの新戦略〜

映像作品を楽しむにあたり人々の選択が便利なVODに向かうのはごく自然な流れでした。
しかし、VODがインターネットの表舞台で栄華を極めるその背後で、TSUTAYAはしたたかに生き残っていたのです。
その手法はDVD、Blu-ray、CDといった築き上げた資産を有効活用するサブスクリプションサービス。
そして、その莫大な資産の中には他のVODでは取り扱っていないドラマやお笑いなどの作品がたくさんあることを本記事でお伝えしました。
最後にTSUTAYA DISCASをおすすめできる人を簡潔にまとめます。
- ここってプロジェクターのブログだったよね?
-
アラジンXなら音楽もDVD、Blu-rayも楽しめるので紹介させていただきました。
コメント