2023/2/18更新

パパー、ポケモンGOしたいからスマホ貸してよ

えー。ポップインアラジンでスイカしておいで

スイカ!やってくる!

スイカ・・・・・・?

インターネットの接続は必須です。まだの方はこちら。
popInAladdinはオリジナルコンテンツの宝庫

こんにちは、ほろろです。
ポップインアラジンで楽しみたいものといえば映画!
しかし、ポップインアラジンにはオリジナルのコンテンツも多数収録されています。
こんなに多くのコンテンツが楽しめるプロジェクターは世界広しと言えどもポップインアラジンのみ。
これも楽しまなければ価値の全てを堪能できたとは言えません。
\この記事を読むと/
オーナーさんは
持っていない人は

ポップインアラジン2プラスはアラジンX2プラスにリニューアルしました。少しだけアップデートもされています。詳しくは以下の記事をご覧ください。

CLASだと月3,300円でレンタルができます。初回は更に500ポイントの割引も。但し、今のところ利用できるのは東京都、千葉県、神奈川県、埼玉県、大阪府、兵庫県のみ。また、レンタル中で在庫がない場合もあります。
コンテンツの紹介(完全無料で体験可能なコンテンツは★)
ポップインアラジンで楽しめるコンテンツを紹介していきます。
ほとんど網羅していますが、どんどん追加されていくので更新が追いついていない場合があります。
ご了承ください。
各種VODサービス(2022年、待望のDisney+、TVerが追加されました!)

ポップインアラジンならでは、とは言えませんがこれは外せない王道中の王道。
ポップインアラジンには最初からAmazonプライムビデオ、Netflix、Huluなどのアプリが入っています。
各サービスへの会員登録が済んでいればログインしてすぐにホームシアター体験ができます。
サービス名 | 特徴 |
---|---|
Netflix | オリジナルの映画やドラマが大量にある。日本の番組も増えてきた。 |
Amazon プライムビデオ | 他のAmazonのサービスも利用可能。30日間無料で利用可能。 |
U-NEXT | 他のVODサービスに比べ見られるコンテンツが群を抜いて多い。31日間無料で利用可能。 |
Hulu | ここでしか見られない海外ドラマ、日テレのコンテンツが多い。2週間無料で利用可能。 |
Disney+ | レンタル以外でディズニーの作品が見られるのはここだけ。ディズニー以外も多数。 |

我が家はネトフリ、アマプラ、ディズニーの三刀流です

Disney+やYoutubeは最初からインストールされていません。
Disney+については長らくアプリとして配信されておらず、公式サイトのFAQにもしばらく「Disney+搭載については、現在交渉を行っております。」と記述がありました。
ずっと待望されていたと思うのですがあまり喧伝されておらず、未だに見られないと思っている方も多いようです。
アプリが配信される前はクロームキャストのようなメディアストリーミングデバイスに加え、アラジンコネクターが必要でした。

★フォトフレーム
壁一面にお気に入りの写真を投影できます。
お子さんがいる家庭ならおじいちゃんおばあちゃんが来たときに喜んでくれるかも!

うちでもやってほしいよ
いずれ子どもたちの誕生日までには実施して使用感をレポートします。
★等身大動物図鑑
我が家の子どもたちのお気に入りその1。
名前の通り、実物と同じ大きさのままの動物を観察できます。
とは言え、うちの子たちはそこにそんなに興味がなく、動物たちが動いている映像を見られることが面白いようです。

孔雀の鳴き声、面白いよね
世界の絵本(特におすすめ!3冊無料)

我が家の子どもたちのお気に入りその2。
絵本の朗読をしてくれる子どもも親も垂涎もののアプリ。
ワールドライブラリー社と提携しており最初から無料で三冊の絵本が楽しめます。
どれも外国の本で日本の書店ではなかなかお目にかかれません。
- 123のゆめみてる
- アンジェロのいろあつめ
- キイロドリ ゆめをかなえる
絵本を追加したい場合はAladdin IDを作って定期購読(360円/月額)を申し込む必要があります。
毎月1冊絵本が自動で追加される他、既に配信済みの絵本を買うこともできます。
Aladdin IDは必須ではありません。
しかし、有料コンテンツを楽しむ以外にも、先述したフォトフレーム利用時など必要となるシーンは何かとあります。
スマホ用アプリ「Aladdin X」から無料で簡単に作れるので、さくっと登録してしまいましょう。

また、初回登録時には500円分のポイントが贈呈されます。
ちなみに定期購読を辞めてもその間に購入された本は解約後も見られます。

解約も簡単だよ
我が家も定期購読しているので、多くのラインナップが書棚に並んでいます。
★おはようタイマー
目覚まし時計を兼ねた一機能。曜日毎にスケジュールを組むことが可能。
鳥のさえずりや小川のせせらぎ、海のさざなみの3種類の音と映像で起こしてくれます。
気持ちのいい目覚めが約束されます。

本当か?
・・・・・・正直朝の眠りが浅い時間だとポップインアラジンのウイーンという起動音が不意打ちをかましてきてその瞬間に目が覚めます。
★おやすみタイマー
就寝時にタイマーがつく以外にすごい機能があるんです。
それは「おやすみ、ロジャー」と「おやすみ、エレン」を読み聞かせてくれるというもの。
知る人ぞ知るこの絵本。特に子どもの寝かしつけに悩んだことがある方は名前くらい聴いたことあるかもしれません。
心理学の眠くなるテクニックをふんだんに詰め込み、それにより睡眠に誘うという現代心理学の叡智の結晶。
それが「おやすみ、ロジャー」と「おやすみ、エレン」なのです。
ただし、この本は「抑揚をつける」「静かに読む」「わざと欠伸をする」といった小手先のテクニックを親に要求してきます。
しかし、ポップインアラジンはこのテクニックを上手に再現して読み聞かせをしてくれるのです。
なお、寝かすことが目的だからか音声のみで絵は出ません。
絵を見たい方は本を買いましょう。僕はつい買ってしまいました。
★Fit Boxing for popIn Aladdin


Switchで発売されている同名ゲームの一部モードを移植しています。
ゲーム性のあるボクササイズを楽しめます。
Switch版ではコントローラーに内蔵されているジャイロセンサーによって、プレイヤーの挙動を感知して成績を弾き出してくれますが、ポップインアラジン版ではそのようなことはできないので、画面に合わせて動きを真似ることになります。
Youtubeでエクササイズ動画を見ている感覚で楽しめます。

楽しー!
子どもが遊んでくれると夜の寝つきが良くなります。
余談ですが近日中にこんなタイトルも販売されるそうです。

絶対楽しいやつじゃん
★スイカゲーム

ポップインアラジンはゲームもできちゃいます。
しかし、どうしてもSwitchのようなコンシューマーゲームに較べると奥深さは感じません。
でもね、すいかは別。すいかは沼。
やっていることはひたすら単純なんですが、そのせいでゲーム性を一瞬で理解できます。
幼稚園児の長男でも遊べます。
それからは時間が溶けます。
そのせいか公式も定期的に景品を用意してオンライン大会を行う始末。
なお、似たようなゲームはスマホのアプリストアにもたくさん転がっているので、ポップインアラジンでわざわざすべきかという話になると議論が必要。

いや、すべきだと思うよ。大きい画面で格別な体験!
★その他のゲーム




見ての通り、色々あるのですが全て無料で遊べます。
どれも簡単なゲームなので幼児の拘束にピッタリです。

バットマンするー!

ええで(あっちで昼寝してこよ)
★絵あわせゲーム(2023年1月追加)



2023年になってもコンテンツの追加は止まりません。
絵あわせゲームが追加されました。
ただの絵あわせなので中毒性があるようなものではないのですが・・・・・・。




なんとオンライン対戦があります。
このためにサーバーを用意した公式に気合いを感じるのは僕だけでしょうか・・・・・・?
ヨガ・フィットネス


似ているのですが、別々のコンテンツ。
家にいながらスタジオさながらのダイエットができます。

やる?

やらん(即答)

・・・・・・
ヨガが月額390円。フィットネスが月額550円です。
Spotify(FREEプランなら制限付きで無料)

音楽ストリーミングサービスのSpotifyのアプリも入っています。
ポップインアラジンは天井に設置しているので、音が降ってくる体験が楽しめます。
自分が使っている音楽ストリーミングサービスがSpotify以外という方も大丈夫。
ポップインアラジンはBluetoothスピーカーとしての機能も有しています。
お手持ちのスマホのアプリからサクッと電波を飛ばしちゃいましょう。

そもそもポップインアラジン版Spotifyのアプリ必要?

言うな(即答)
知育系コンテンツ(学習ポスターのクイズのみ有料)





えー、勉強?

じゃあ、今日は気分を変えてポップインアラジンでやろう
ポップインアラジンでなら勉強も楽しみながらできるかもしれません。
クイズは有料ですが、お値段たったの月額120円です。
その他の有料コンテンツ(一部機能は無料)



その他にはこのような有料コンテンツがあります。
- 美風景(月額120円)
- アートアクアリウム(月額1,800円)
- ネイチャーアクアリウム(月額120円)
- DeepSleep(月額360円)
上の3つは視覚的に楽しめるコンテンツです。
見て癒やされるのもいいですが、お客さんが来た時に投影しておくと映えますね。

喫茶店やBarで使ったらオシャレかも
DeepSleepは意外と奥深いコンテンツ。
呼吸法まで指導してくれて深い睡眠に誘ってくれます。
また、有料とありますが、入眠音楽やASMRなどの音など無料で活用できる機能も多いです。
★おうちde思い出


おうちde思い出は定期的に行われるポップインアラジンを活用したイベント。

サファリツアー楽しかったよ
抽選に当たって実際にツアーに参加できたこともありました。
また、こちらのイベントは全員参加できました。

今年もあるのかな
★たけのこせいくらべ(2022年10月追加)




子どもの身長を測れます。
過去に測った時の記録も全て記録されるので、時系列で楽しめますね。
どのような仕組みで測れるかは以下の記事で解説しています。
おうち美術館(当日配信分は無料)(2022年12月追加)






ポップインアラジンで壁一面に絵画を飾れます。
毎日新しい絵画が配信されており、その日配信されたものは無料で堪能することができます。
額を変えたり、作品の解説を聴いたりすることができ、そこはまさしくデジタルな美術館。
心動かされる作品に出会えたら、300円で購入することも可能。

気軽にコレクションすることができるね
また制限なく楽しみたいなら550円/月でサブスクに加入することもできます。
ポップインアラジンの全てを楽しみつくそう
ここまで紹介してきた通り、子ども向けコンテンツがかなり充実しています。
子どもたちがポップインアラジンで遊んでくれることで、親の僕らの自由時間が増えていることが特にありがたく感じます。
ところで、なんだかんだうちの子どもたちが一番使っているのはYoutubeアプリでした。
ポップインアラジンのリモコン片手にベッドでゴロゴロしながらザッピングをしています。

スマホで見るより目に優しいね
目に優しい、と言えば必ずしも暗い環境で使う必要はなく、ある程度の明るさでも視聴はできます。
日中はカーテン全開で日光を取り入れながら使っています。
ポップインアラジンの魅力の一端に気づいていただけたなら、導入を検討してみてください。

ポップインアラジン2プラスはアラジンX2プラスにリニューアルしました。少しだけアップデートもされています。詳しくは以下の記事をご覧ください。

CLASだと月3,300円でレンタルができます。初回は更に500ポイントの割引も。但し、今のところ利用できるのは東京都、千葉県、神奈川県、埼玉県、大阪府、兵庫県のみ。また、レンタル中で在庫がない場合もあります。

ポップインアラジン開発者の新商品「スマートバスマット」
「ステルス家電」という言葉をご存知ですか?
家具と融合して、生活に自然と溶け込んでいる家電のことです。

あれ?ポップインアラジンももしかして?
そう、ポップインアラジンはシーリングライトと融合しているステルス家電。
一見するとそこにプロジェクターがあるなんて誰も思わないですよね。
そんなポップインアラジンを開発した程涛(テイ トウ)氏が新たに作り上げたステルス家電が2022年に発売されました。
その名も「スマートバスマット」。
体重計とバスマットが融合したステルス家電です。
こちらは「日経トレンディ2022年12月号」において、2023年ヒット予測BEST30の第2位に選出された期待度が高い商品。
以下のことりさんの記事で紹介しているので、ぜひその秘密を覗いてみてください。

コメント